ムクナ豆の栽培方法
- HOME
- ムクナ豆の栽培方法
農地について
ムクナ豆は生命力が強い植物です。農地には適さないやせた土地でもすくすく育ち、収穫時期には一面がムクナ豆の緑に覆われます。
肥料・農薬について
ムクナ豆に含まれるL-ドーパの影響で農薬や化学肥料をほとんど使用しなくても虫に食べられにくく、雑草が生えにくくなるという特徴があります。わずかな有機肥料のみで旺盛に生育するため、ほとんど必要がありません。
栽培期間
4月下旬ごろに沖縄の梅雨入り前に合わせて畑に種まきをします。ムクナ豆はもともと東南アジア原産の植物なので地域や気候によって生育状況が変化します。
8月ごろになるとムクナ豆の葉っぱが生い茂り、畑はまるでジャングルのようになります。台風の季節なので暴風対策は必要です。防風ネットの中に播種しますので、外に飛び出した枝は吹き飛びますが、中の枝は生き残り外に出てきて再生します。
11月ごろに紫色のムクナの花が咲き、小さな実をつけます。
12月は実が大きくなる時期ですが、令和2年沖縄では12月の日照時間が平年の3割にとどまったため、収量が減少してしまいました。
収穫
2月ごろになると、葉っぱがすべて散ってしまい、豆のさやだけが残されています。さやは真っ黒で振るとカラカラと音がします。このカラカラ音が豆が成熟した証です。
収穫の際の注意
ムクナ豆のさやには細かい毛があり痒くなるので気を付けてください。収穫する時は、手袋、長袖シャツ、マスク、ゴーグル、ボウシ、首にタオルを巻くなどして素肌に触れないよう、吸い込まないよう、目に入らぬよう注意してください。
また、ムクナ豆のさやは固くてバネのようで、乾燥すると、豆を弾いて5m以上勢いよく飛ばします。周辺の畑に広がらないよう注意しましょう。隣との境界線から十分離して栽培してください。
映像で生育の様子を確認できます
映像ラインナップ
種まき① | https://youtu.be/jVDTOa8nqOw |
---|---|
種まき② | https://youtu.be/-RHKSPw2rG4 |
梅雨明け後のムクナ豆の様子 | https://www.youtube.com/watch?v=lnAJJ_bRawo |
台風後のムクナ豆の様子 | https://www.youtube.com/watch?v=js2Ch-xy_E4 |
花芽の様子 | https://www.youtube.com/watch?v=KCafB2IIaDs |
ムクナ豆開花の様子 | https://youtu.be/gNn-GZ3Cx4g |
ムクナ豆の結実 | https://youtu.be/WP9sUnoklGY |
ムクナ豆のサヤ取り | https://youtu.be/0_ZB6Ig_Fc4 |
ムクナえだまめ収穫できます | https://youtu.be/tE8KE7PapVg |